(23)裏地の身ごろを縫う、縫い方は表地と同じ、ただし背縫いの縫い代は
表地と反対方向に折り、脇縫い止まりの位置は0.5cm裾寄りになる。
(24)表地と裏地を中表に合わせ、えり下すそを縫う。えり下、
裾角は印通りとし、裾は裏地を印より3ミリ〜5ミリ(綿を入れる場合)
縫い代側に出す。
(25)縫い代を、えり下すその順に表地側に倒す。
(26)すその角(「つま」という)を、きれいに出し身ごろに袖を袖を通す。
(27)袖の振り部分を縫い合わせる。
(28)身八つ口と、袖付部分も縫い合わせる。

裾に綿を入れる場合は、下記参照ください。
(説明書にはこの欄はありません)

(1)綿(脱脂綿が良い)を裾幅×15cm程の長さに切り、5cm折り返す。


(2)表生地側に折り曲げた5cmが見えるように、
輪の部分を裾方向に置く。裾より綿が見えるように置く。


(3)裾縫い代に、しつけくらいの大きな針目でとじるつける。


(4)綿の端の段差をなくすように手で取る。折り曲げた方の端も同様に取る。
裾を返す時は、綿が重ならないよう気を付ける。



(トップページ)     (前のページ)        (次のページ)