![]() |
![]() |
(1)@金襴生地の裏に型紙をおく | A袖を1枚印をつける |
![]() |
![]() |
B袖の2枚目は、型紙の向きに気をつける | Cおくみも2枚いるので型紙の向きに気を付け (同じ向きを2枚とらない) |
![]() |
![]() |
D縫い代をつけて裁断 | E身ごろ 袖2枚 おくみ2枚 えり |
![]() |
![]() |
F裏地も 身ごろ、袖2枚、おくみ2枚をとる。 身ごろおくみの縫い代は表生地より多くとる。 |
(2)@縫い合わせるため各パーツを置いてみる |
![]() |
![]() |
A袖と袖裏地を、袖口で縫う |